2011.08.21 Sun
年中さんになってから
以前にもまして、努力家?(幼稚園児にむかって・・・)になっている まんまん
とても、良いことだと思うのだけれどすごく無理をしているように思われた4月5月・・・
やはり、私の勘は当たっており
「幼稚園いきたくない」を連発するようになって
しまいには、強行手段とばかりにトイレに篭城するようになりました。
「ママわかってくれない~」と4歳の娘が泣いていましたが
ここで休ませるといけないと思って幼稚園まで引きずっていったこともありました。
習い事も、「いきたくな~い」といって宿題もしなくなったり
「ママもいっしょにいて」と甘えてきたり、とまあ情緒不安定?な感じでした。
寝る前に、まんまんとお話をして
幼稚園でいやなことがあるのか?宿題のどんなところが嫌なのか?毎日のように聞いて見ましたが
特に大きな理由があるわけでもない状態なんだよね。
けれど、何度も話を聞いているうちに まんまんも落ちついてきて
「いきたくな~い」といいながらも
幼稚園の用意をするようになり、宿題もするようになり、と改善してきました。
まんまんの「いきたくな~い」は甘えであることは重々承知しているんだけれど
甘えさせてあげたい気持ちはあっても、そうもいかないという
私にとって「きちんと幼稚園にいく」ということは
譲れないところなので、厳しく接しました。
夜は、本を読んであげて、お話をして
まんまんが満足しているかは微妙だけれど、甘えさせてあげたかな?と思ってます。
まんまんに聞いた幼稚園に行きたくない理由
「ママといたいの」
「給食がいやなの」→先生に聞くと「少しといいながらもたべてますよ」
「お手伝いがいやなの」→先生に聞くと「まんまんちゃんが一番手伝ってくれますよ」
「は~そとずらだけは、いいんだから」とため息がでてしまいました。
外でしっかりしている分、おうちでは
あまえたかったんだねという結論かな。
以前にもまして、努力家?(幼稚園児にむかって・・・)になっている まんまん

とても、良いことだと思うのだけれどすごく無理をしているように思われた4月5月・・・
やはり、私の勘は当たっており
「幼稚園いきたくない」を連発するようになって
しまいには、強行手段とばかりにトイレに篭城するようになりました。
「ママわかってくれない~」と4歳の娘が泣いていましたが
ここで休ませるといけないと思って幼稚園まで引きずっていったこともありました。
習い事も、「いきたくな~い」といって宿題もしなくなったり
「ママもいっしょにいて」と甘えてきたり、とまあ情緒不安定?な感じでした。
寝る前に、まんまんとお話をして
幼稚園でいやなことがあるのか?宿題のどんなところが嫌なのか?毎日のように聞いて見ましたが
特に大きな理由があるわけでもない状態なんだよね。
けれど、何度も話を聞いているうちに まんまんも落ちついてきて
「いきたくな~い」といいながらも
幼稚園の用意をするようになり、宿題もするようになり、と改善してきました。
まんまんの「いきたくな~い」は甘えであることは重々承知しているんだけれど
甘えさせてあげたい気持ちはあっても、そうもいかないという
私にとって「きちんと幼稚園にいく」ということは
譲れないところなので、厳しく接しました。
夜は、本を読んであげて、お話をして
まんまんが満足しているかは微妙だけれど、甘えさせてあげたかな?と思ってます。
まんまんに聞いた幼稚園に行きたくない理由
「ママといたいの」
「給食がいやなの」→先生に聞くと「少しといいながらもたべてますよ」
「お手伝いがいやなの」→先生に聞くと「まんまんちゃんが一番手伝ってくれますよ」
「は~そとずらだけは、いいんだから」とため息がでてしまいました。
外でしっかりしている分、おうちでは
あまえたかったんだねという結論かな。
スポンサーサイト
2011.01.21 Fri
まんまんが公文をはじめて
もうすぐ丸1年・・・満3歳6か月
その間、いろんなことがありました。
「ママついてきて~」とだだをこね
「宿題いや~」と泣き叫び
「しなさい
」と大喧嘩・・・
引っ越した際には、お教室をかわり・・・
環境に慣れさせるために、夏休み中は2月から7月まで進んだプリントを再度(前の教室とあわせて4回)
まあそのときは 私のほうが疲れました。6ヶ月かけて進んだプリントを1ヶ月で終わらせた
まんまんの底力におどろきました
進度はざっとこんなものです。
国語
2月6A半ばから
7月教室を変わるころには4Aに・・・しかし、変わった先の先生は基本大切とばかりに6A、7A、 8Aと
5Aも3回と気の遠くなるようなプリント数+漢字カード10枚 俳句夏、反対言葉、ことわざ
と夏休み中はまるで受験生のようでした。
8月からの4A続き・・・9月におわり
10月から3A・・・12月末に200までおわり、その間英語算数無料体験・・・
年明け・・・進級テスト100点合格
1月から2Aになりました 現在80番3月までに200行くかな?ってかんじです。
進級テスト100点は まんまんとても喜んでいました
年末年始がんばってたもんね
先日「宿題がふえて1日10枚」なりました。
まんまんもできないことはないのですが・・・公文の宿題の他に英語の宿題もありますし~
朝プリントをするということは、私とまんまんのピアノのレッスンもできなくなってしまうので
「1日7枚ないし、8枚」に勘弁してもらいました
(先生すいません
)
宿題をする態度も前とは違って、習慣化しているようで
「宿題する」と自分から言い出すことも多くなりました。
そして、ママにはみせてくれないのです。(私はして終わったプリントチェックだけ・・・
)
このままのペースでいくと2Aも3月末には終了かな~A1になると難しくなるだろうから
算数で生き抜きさせようかな~と試行錯誤中のママです。今大体2年先のプリントを解いています。
さてさて、まんまんの勢いはどれくらい続くのかな?と
傍観しているママですが、まんまんの応援はママが1番しているからね。
がんばれ!!まんまん。
もうすぐ丸1年・・・満3歳6か月
その間、いろんなことがありました。
「ママついてきて~」とだだをこね

「宿題いや~」と泣き叫び

「しなさい

引っ越した際には、お教室をかわり・・・
環境に慣れさせるために、夏休み中は2月から7月まで進んだプリントを再度(前の教室とあわせて4回)
まあそのときは 私のほうが疲れました。6ヶ月かけて進んだプリントを1ヶ月で終わらせた
まんまんの底力におどろきました

進度はざっとこんなものです。
国語
2月6A半ばから
7月教室を変わるころには4Aに・・・しかし、変わった先の先生は基本大切とばかりに6A、7A、 8Aと
5Aも3回と気の遠くなるようなプリント数+漢字カード10枚 俳句夏、反対言葉、ことわざ
と夏休み中はまるで受験生のようでした。
8月からの4A続き・・・9月におわり
10月から3A・・・12月末に200までおわり、その間英語算数無料体験・・・
年明け・・・進級テスト100点合格

1月から2Aになりました 現在80番3月までに200行くかな?ってかんじです。
進級テスト100点は まんまんとても喜んでいました


先日「宿題がふえて1日10枚」なりました。
まんまんもできないことはないのですが・・・公文の宿題の他に英語の宿題もありますし~
朝プリントをするということは、私とまんまんのピアノのレッスンもできなくなってしまうので
「1日7枚ないし、8枚」に勘弁してもらいました


宿題をする態度も前とは違って、習慣化しているようで
「宿題する」と自分から言い出すことも多くなりました。
そして、ママにはみせてくれないのです。(私はして終わったプリントチェックだけ・・・

このままのペースでいくと2Aも3月末には終了かな~A1になると難しくなるだろうから
算数で生き抜きさせようかな~と試行錯誤中のママです。今大体2年先のプリントを解いています。
さてさて、まんまんの勢いはどれくらい続くのかな?と
傍観しているママですが、まんまんの応援はママが1番しているからね。
がんばれ!!まんまん。
2010.11.03 Wed
2学期になってから、行事目白押しで多忙な まんまん。
幼稚園では・・・
作品展場バザー
運動会・・・では、かけっこで1等賞!!自慢げでした。
踊りの練習も積極的で先生からも「まんまんちゃんがいるから助かっているんですよ」とお褒めのお 言葉(照れますね)しかし・・・
本番では、私やパパそして、おばあちゃんたちに見られるのがはずかしいのか?私たちが手を振って も、「つーん」としておりおすまし顔。(かわいくな~い)
遠足・・・雨で中止( 園で遠足ごっこ!!)
たくさんの行事をこなして、お友達ともたくさんふれあって、仲良くなっていってます。






幼稚園では・・・
作品展場バザー
運動会・・・では、かけっこで1等賞!!自慢げでした。
踊りの練習も積極的で先生からも「まんまんちゃんがいるから助かっているんですよ」とお褒めのお 言葉(照れますね)しかし・・・
本番では、私やパパそして、おばあちゃんたちに見られるのがはずかしいのか?私たちが手を振って も、「つーん」としておりおすまし顔。(かわいくな~い)
遠足・・・雨で中止( 園で遠足ごっこ!!)
たくさんの行事をこなして、お友達ともたくさんふれあって、仲良くなっていってます。






2010.11.03 Wed
8月25日で満4歳になった まんまん。
本当に一人でできること?一人でしようとすることが多くなってきました。
1.自転車でどんどんいくこと。
2. 手をつながないで道路を歩くこと(危ないけれどね)
3. 外出から帰ってきたときの手洗いうがいを言われなくても、すること
4.お昼寝の時間をわざわざとらなくなった事
5.スキップ
6.たくさんのおしゃべりと「いやだ」ぷち反抗期・・・
7.公文でのひとり立ち
8. 鉄棒 腕支持
9.ピアノのレッスン
などなど・・・これからも少しずついろんなことにチャレンジしていくだろうと思います。
怪我に注意してくださいね。
本当に一人でできること?一人でしようとすることが多くなってきました。
1.自転車でどんどんいくこと。
2. 手をつながないで道路を歩くこと(危ないけれどね)
3. 外出から帰ってきたときの手洗いうがいを言われなくても、すること
4.お昼寝の時間をわざわざとらなくなった事
5.スキップ
6.たくさんのおしゃべりと「いやだ」ぷち反抗期・・・
7.公文でのひとり立ち
8. 鉄棒 腕支持
9.ピアノのレッスン
などなど・・・これからも少しずついろんなことにチャレンジしていくだろうと思います。
怪我に注意してくださいね。
2010.08.25 Wed
検査結果・・・
特に悪いところも無く。先生「う~ん 今回は、抗生物質投与がおくれて~風邪が長引いた感じかな?
そのうち治るとおもうよ。」とのこと。その言葉の通り、少しずつ咳をしなくなってきました。
「ま~お家変わったストレスもあるだろうしね」とのんきそうな先生です。(私だからいいけどね)
アレルギーの検査もしてもらい、大量にに食べてなかったからか
すべての数値が下がっていました。だからなのか先生は「食べ物からの咳ではないと思うんだけどね」
といいながら、喘息の薬と咳止め等処方してくれました。(念のために)
さて、1歳のころの まんまんは ぱんぱんと大の仲良しで、二人で
や電車に乗って
お出かけしていましたが、こちらに来てからのこの1年近く・・・「ママ~と一緒にいくの」とべったり
ママうんざり。な状態が続いていました。
けれど、今年のお盆から様子が???
私が怒ると「パパのところに行くからいいもん」とパパと部屋に篭り・・・
「ぱ~ぱ~ 」とまとわりつき、「パパとお風呂に入るの」と
パパ曰く「今年のお盆は今までで一番疲れた・・・休んだ気がしない・・・」と

そして、二人でお祭りに出かけていきました
しかし、
まんまん。でお祭り会場にいけずにトンボかえり
パパ何しにいってきたの?
そして、二人でカキ氷を食べて帰ってきたそうです
ほとんど初めてに近い カキ氷・・・目をきらきらさせて「おいしい~おいしい~
」
「また、今度食べにいきたい
」と嬉しそうにはなしてくれました。
パパと二人のお出かけ、
変わってきたのは、引越ししてから近所のパン屋さんにふたりで出かけてから?
それとも、近所のスーパーに二人でいけてから?
いずれにしろ、まんまんが ぱんぱんと一緒に行動できるようになって、よかったです。
まんまん。きっとパパも大喜びだよ。
特に悪いところも無く。先生「う~ん 今回は、抗生物質投与がおくれて~風邪が長引いた感じかな?
そのうち治るとおもうよ。」とのこと。その言葉の通り、少しずつ咳をしなくなってきました。
「ま~お家変わったストレスもあるだろうしね」とのんきそうな先生です。(私だからいいけどね)
アレルギーの検査もしてもらい、大量にに食べてなかったからか
すべての数値が下がっていました。だからなのか先生は「食べ物からの咳ではないと思うんだけどね」
といいながら、喘息の薬と咳止め等処方してくれました。(念のために)
さて、1歳のころの まんまんは ぱんぱんと大の仲良しで、二人で

お出かけしていましたが、こちらに来てからのこの1年近く・・・「ママ~と一緒にいくの」とべったり
ママうんざり。な状態が続いていました。
けれど、今年のお盆から様子が???
私が怒ると「パパのところに行くからいいもん」とパパと部屋に篭り・・・
「ぱ~ぱ~ 」とまとわりつき、「パパとお風呂に入るの」と
パパ曰く「今年のお盆は今までで一番疲れた・・・休んだ気がしない・・・」と


そして、二人でお祭りに出かけていきました

しかし、


そして、二人でカキ氷を食べて帰ってきたそうです

ほとんど初めてに近い カキ氷・・・目をきらきらさせて「おいしい~おいしい~


「また、今度食べにいきたい

パパと二人のお出かけ、
変わってきたのは、引越ししてから近所のパン屋さんにふたりで出かけてから?
それとも、近所のスーパーに二人でいけてから?
いずれにしろ、まんまんが ぱんぱんと一緒に行動できるようになって、よかったです。
まんまん。きっとパパも大喜びだよ。